経営・管理ビザとは、本邦において貿易その他の事業の経営を行い又は当該事業の管理に従事する活動のことを言い、この在留資格の取得には大きなハードルがあります。
今回は、この「経営・管理ビザ」取得のためのポイントをお伝えします。
もくじ
事前準備
前提として、「経営・管理ビザ」の取得には、会社を設立後の申請になります。また、日本における会社名義のオフィスも必要となります。
オフィスのみではなく、資本金も500万円以上が必要とされており、そのための銀行口座も必要となります。
銀行口座の開設も海外にいる外国人では難しく、日本国内に在留している外国人又は日本人の協力を得る必要があります。
この他にも、自身が日本語が不自由な場合は日本語の読み書きができる協力者(日本人、永住者、行政書士など)が必須です。会社設立の際の定款や事業計画書の作成など多くの場面で日本が必要となります。
オフィス
オフィスの要件としては、賃貸での場合は、代表者個人の名義ではなく、会社名義である必要があります。
また、看板の設置や内部の状況も場合によっては必要となりますので自宅兼事務所の場合は業務使用部分はしっかりと確保しなければなりません。
資本金
資本金は、先述のように500万円以上が必要となります。資本金に関しては借用しても結構ですが、入金の経路等がわかる送金履歴などが必要となります。
しかし、この資本金が用意できない場合は、日本人、永住者若しくは、日本人の配偶者等の方を常勤で2名以上雇用することで足ります。
事業計画
設立後の売り上げ予測や販路戦略、市場分析などを記した事業計画書が必要で、更には自身の過去の経験なども情報として提出します。
許可までの期間
許可までの期間は、3か月~4か月かかるとされています。
先述の会社のオフィスが必須とのことですが、仮に賃貸オフィスの場合はその間、空家賃が発生してしまいます。
オフィスの契約、空家賃に係る費用も十分に考慮した事業設計をする必要があります。
在留期間更新申請
事業の安定性の確認も考慮する必要から、許可の下りる在留期間は通常、1年→1年→3年となります。
更新ごとに、事業の継続性を審査されます。万が一経営状況が悪いと不許可になってしまします。
利益をしっかり捻出し、当該外国人である役員報酬もしっかりと確保できるように健全な経営を努めましょう。
-
-
【経営・管理ビザ】取得方法と必要書類まとめ
経営・管理ビザとは 本邦において貿易その他の事業の経営を行い又は当該事業の管理に従事する活動のこと。 ※ただし、入管法別表第一の二の表の法律・会計業務の項に掲げる資格を有しなければ法律上行うことができ ...
続きを見る
関連コラム:就労系在留資格とは
出入国在留審査庁:在留資格「経営・管理」
業務の専門家だからこそ、伝えるお相手に簡単にわかりやすく必要な情報の提供が可能。
当行政書士オフィスは「あなたのパートナー」がモットー。
在留資格、入管業務に関してはお任せください!
貴社の業務に関する法律相談はもちろん日常的なご相談役としての人脈にお役立てください。
愛知県内全域
■名古屋市■一宮市 ■瀬戸市 ■春日井市 ■犬山市■小牧市■稲沢市 ■尾張旭市 ■岩倉市 ■豊明市■日進市 ■清須市■北名古屋市 ■長久手市 ■東郷町 ■豊山町 ■大口町■扶桑町■江南市■津島市 ■愛西市 ■弥富市 ■あま市 ■大治町■蟹江町 ■飛島村■半田市 ■常滑市 ■東海市 ■大府市■知多市■阿久比町■東浦町 ■南知多町 ■美浜町■武豊町■岡崎市■碧南市 ■刈谷市 ■豊田市■安城市■西尾市 ■知立市■高浜市 ■みよし市■幸田町■豊橋市 ■豊川市 ■蒲郡市■新城市■田原市■設楽町 ■東栄町 ■豊根村
岐阜県内全域
■岐阜市■大垣市■高山市■多治見市■関市■中津川市■美濃市■瑞浪市■羽島市■恵那市■濃加茂市■土岐市■各務原市■可児市■山県市■瑞穂市■飛騨市■本巣市■郡上市■下呂市■海津市■岐南町■笠松町■養老町■垂井町■関ケ原町■神戸町■輪之内町■安八町■揖斐川町■大野町■池田町■北方町■坂祝町■富加町■川辺町■七宗町■八百津町■白川町■東白川村■御嵩町■白川村